2015年10月20日火曜日

真葛(さねかづら)


10月12日(祝)のこと

74

秋の日も昔のこと
むさし野の或る村の街道を歩いてゐた
夕立が来て或る農家の戸口に
雨の宿りをした時に
家の生垣に
かのこといふ菓子に似た赤い実
がなってゐた
「我れ発見せり」と思った
それは先祖の本によく出てくる
真葛(さねかづら)とか美男葛といふもの
その家の女にたのんで折り取った
女は笑ふ「そんなつまらないもの」
をと だが
心は遠くまた近い

(西脇順三郎詩集「旅人かへらず」)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

少し成金趣味かも・・・
男はあほだからよく「我発見セリ」と思う。
それもいい。

女は「そんなつまらないもの」と、いつも笑う
それは、太古からのことかもしれない。
それでいいのだ。

西脇のとぼけた世界が私は好きだ。


「心は遠くまた近い」という、これは営々たる人類の永続と
サネカズラやビナンカズラやヘクソカズラなどの植物たちの
永遠の営みを思って、ぼう然となっているのだ。
時にはぼう然となるのも
大事なのかも・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この日は、朝から義娘のところに、不要になったソファと要らなくなった箪笥とをもらいに行った。家に持ち帰り玄関に置くとさらに立派なタンスになった。ソファは人にあげた。

午後は、「山中さんを支援する会」の会議をした。






0 件のコメント:

コメントを投稿